婚活しているけど会う人は同居希望の人ばかり・・・
同居希望の男性はNGってわけではなけど、いざ結婚となると同居することに不安を抱えている婚活女性も多いようです。
最初から同居希望ではない男性を探すべきか?これからも同居云々関係なく枠を広げて出会いを続けるか?迷っていませんか?
ただ、女性の場合30歳を超えると相手の条件を絞れば絞るほどご縁のチャンスは減ってしまうって言いますよね?
そこで今回は、彼のご両親との同居に焦点を当てて私が思うことをお伝えしたいと思います。
同居することに不安を感じながら婚活をしているあなたにとって、何かしらのヒントになれば幸いです。
あなたが同居に不安を感じる理由は何ですか?
結婚となると必ずついて回るのが彼のご両親(義両親)との同居問題ですよね?
一昔前と比べて結婚、即同居となる夫婦は減ってきているようです。
同居したくない、あるいは不安を感じる理由は、あなたもある程度は想像がつくと思いますが・・・・・
といった理由から同居を嫌がる女性が多いです。
同居だけは絶対にダメ!というわけではないにしても、同居に対して何かしらの不安を抱えている婚活女性は多いようです。
現に、私も同居に対して不安を抱えていました。私は社交的ではない性格なので、いくら好きな彼とはいっても他人の家に嫁いでいくわけです。
「こんな私が馴染めるかなぁ・・・」
「リラックスして幸せに暮らせるかな・・・」
「意見が食い違ったとき彼は私の見方になってくれるかな・・・」
など、考えれば考えるほど同居に対しての不安やマイナスイメージが膨らんで彼との結婚に尻込みしてしまうこともあるでしょう。
ネットで「義両親との同居」について検索してみると「同居のメリット・デメリット」などがよく取り上げられていますよね?
私もこの記事で「同居のメリット・デメリット」について取り上げてみようかと思いましたがやめました。
なぜなら、メリット・デメリットで簡単に決めれることではないからです。
現にメリットがあるからと安易に結婚後、即同居して後悔している女友達を見てきたからです。
周りは自分の考えで「ああでもない!こうでもない!」と行ってきます。
同居に満足している人は「同居はいいよ!」って勧めてくるし、満足してない人は「同居だけはやめときなさい!」って言ってきます。
結局のところ、同居してみないことには、その後の結婚生活がどうなるかなんてわからないわけです。
上手くいくかもしれないし、いかないかもしれない・・・。
でもこれだけは言えることですけど、何のストレスも感じずに100%満足できる、自分の思い描いた生活が送れるなんてことはまずないでしょう。
だって自分の親と一緒に住んでいたときだって100%自分の思い描いた生活なんてできなかったでしょ?
少なからず親の干渉だってあったでしょうし、ちょっとしたことでストレスを感じることだってあった事ないですか?
一緒に暮らす人が身内でも他人でも、少なからずストレスを感じながら生活していくんです。
価値観も違えば、性格も考え方も違うわけだから。
だからこそ、どこまで相手を尊重できるか?許せるか?ではないかと思うんです。
それを妥協と言ってしまえばそれまでだけど、そう思えば余計にストレスを感じるだけです。
家事や育児に対して口を出してくることに対して、それらすべて干渉だと捉えてしまえばストレス以外のなにものでもないでしょう。
だけど、あなたや子供のことを想って口出ししていると感じることができれば、それは単なる干渉ではなくアドバイスになります。
何にしても、あなたが同居することに不安を感じる理由を明確にすることです。
同居に不安を感じる、もしくはしたくない、あなたなりの理由をまずは明確にしてみてはどうでしょうか?
[ad#ad-3]
同居に対する不安を消すためには?
前項であれこれといってきましたが、結局のところ「同居するか、しないか」、また「したいと思えるか、絶対に同居だけはイヤ!」と思うかはあなたと彼2人次第です。
いま交際している彼が同居希望だとして、
あなたが、もし「同居だけは絶対にイヤ!」と思えるなら、今の彼とは縁がなかったということになります。
もし、あなたが「いずれは同居してもいいけど、結婚して即同居はイヤ」というのであれば、歩み寄れるところはあるでしょう。
仮に彼が同居希望じゃなかったとします。
だけど、彼もあなたも、そして家族も含めていつどうなるかなんてわかりません。
現に私の友達は25歳で結婚してお互いに同居はしたくないということで義両親とは別居暮らししていました。
だけど結婚して3年が経つ頃、義父が事故の後遺症から不自由な身体になり義母の要望もあり同居せざるをえなくなりました。
これは、あくまでも一つの例ですが、いくら同居しないとは言ってもいつどうなるかわからないと言うことです。
つまり「同居しない」といっても、それは現段階で言えることであって、何の保証にもならないってことです。
彼女は義母とは馬が合わないこともあり同居することに心の中では反対していました。だけど、そういう状況になり、同居はイヤとは言えなかったんです。
あなたならどうしますか?
夫が失業して経済的に苦しくなり同居せざるをえない夫婦もいます。
もしかしたら夫が事故で、病気でしばらく働けなくなり同居することになるケースもあります。
そんなことまで考えたらキリがないと思うかもしれません。今は現実的に思えないことかもしれません。
だけど、結婚ってもちろん当事者2人がすることだけど、そこにはお互いの家族も含まてさまざまなものが付随してくるんです。
自分の思い描いた結婚生活が順風満帆に送ることができればベストだけど、決してそうではありません。
良いこともあれば悪いこともあります。大なり小なり予期せぬことが降ってかかることだってあります。
それでもお互いに支えあって歩んでいくのが夫婦であり結婚なんだと思います。
あなたがもし、今は同居に対して不安を抱えていたとしても、その不安をかき消してくれる男性に出会えるかもしれません。
逆に同居に対する不安をさらに掻き立てる男性に出会うこともあるかもしれません。
あなたが同居に不安を感じる理由がなんであれ、「この人となら同居してもいい!」と思わせる男性がいれば、その不安が自然となくなるのではないでしょうか?
結局のところ、あなたの気持ちと相手次第なんだと思います。