結婚には不安はつきもの!よく言うマリッジブルーって言いますよね?
だけど、このマリッジブルーには意味のない不安と意味のある不安の2つがあります。
あなたの今の不安感(マリッジブルー)がどちらなのかで、今後の結婚生活、もっと言うとあなたの人生が大きく変わります。
あなたが、今もし彼との結婚生活に不安を抱えているのであれば、ぜひ一度立ち止まって、これからお伝えすることを確認してください。
「後悔先に立たず」ですから。
当ページの目次
意味のないマリッジブルー(不安感)なら迷わず突き進もう!
人は誰でも「変化」を嫌います。嫌うというよりも怖いといった方が正しいかもしれません。
私も実は結婚目前に、彼との結婚に不安を抱くようになりました。
30歳になり周りがどんどん結婚していく中で、自分ひとりが取り残されている不安から解放されたのに。
いざ結婚が目前に迫ってきて彼との結婚生活がよりリアルに考えられるようになり嬉しいんだけど、何とも言えない不安感・・・・・・。
「あっ!これがマリッジブルーなんだ。」って思ったわけです。
でも、私の不安感の原因はこれでした。
つまり変化に対する不安。彼との結婚生活が現実に近づいて行くことで、今までとは違う環境に変化することへの恐怖心から急に不安感が押し寄せてくるんです。
でも、これは誰でも少なからず感じるマリッジブルーなので問題ありません。
なぜなら、その不安はあなたが自分自身の中に作り出した偶像の不安感だからです。
つまり、意味のない漠然とした誰もが抱く不安感です。
だから、彼の胸に思い切って飛び込んで行けば良いんです!
危険なのは、今の不安感に具体的な要因がある場合です。これが意味のあるマリッジブルー(不安感)です。
この場合は、必ず一度立ち止まって冷静に考えるべきです。相手とじっくり話し合って解決できることは解決しておきましょう。
意味のあるマリッジブルー(不安感)は、立ち止まって冷静に!
意味のあるマリッジブルー(不安感)とは、先ほど言ったように具体的な要因がある場合です。
その要因は人それぞれ違いますが、その要因が彼に起因している場合は必ず一度立ち止まって冷静になりましょう。
そして彼に対して、彼との結婚生活を見つめ直すのが賢明かもしれません。
もし、あなたの今の不安感が彼への何かしらの不満からきているのだとしたら尚更です。
結婚して夫婦になったとしても元々は赤の他人だったわけです。
生まれた場所、育った環境も違えば、考え方や価値観も違う二人が結婚して人生をともに歩んでいくんです。
結婚生活は山あり谷ありです。私も結婚したからこそ、「これって本当だったんだ」って今は実感しています。
結婚生活を送っていく中で、夫に対して理不尽さを感じたり、生活事態に問題が発生することもあります。
そして二人の意見が合わずに喧嘩することだってあります。顔も見たくない!って時だってありますよ。本当に!(笑)
でもそういう時はお互いに思いやりをもって接することが必要だし、それができれば乗り越えて行けます。
それは根底に、お互いが相手を認め、尊重できているからこそです。
でも、相手に対して不満を持ったまま結婚してしまうと、こういう悪い状況の時に結婚相手に対して思いやりをもって接することがなかなかできません。
そうなると、ちょっとのすれ違いが後に二人の大きな溝になることだってあります。
「なんで、こんな人と結婚したんだろう・・・・」
「こんなハズじゃなかった!」
「私の思い描いていた結婚と違うわ!」
と、ますます結婚相手にたいして必要以上に不満が芽生えるようになります。
そうならない為にも、彼に対して少しでも具体的な不満がある場合は、それを解消してから結婚するようにしましょう。
[ad#ad-3]
結婚前に必ずチェックする事があります!
彼に対して不満がある場合は、それが何なのかを結婚前に立ち止まって必ずチェックしてみましょう。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください^^
女性は要チェック!結婚前に必ず確認しておくべきこと5選
【参考】私の個人的まとめ
「基本的に人の性格は変わらない!治らない」って聞きませんか?
これ、私もそう思うんです。だって性格ってその人が育った環境で自然と育まれるものですよね。
親の考えや、今まで出会ってきた人たちに影響され形成されていくものです。
20年、30年とその性格で生きてきたんだから、変えたくても変えようがない。だって私もそうだもん。変わらないです(汗)
でも、性格は変わらなくても考え方を変えることはできると思うんです。あなたもそう思いませんか?
だからこそ、いろんな環境や状況の中でも人はどうにか適応しながら生きていけると思うんです。多分ですけど・・・・。
誰にだって欠点はあります。でもその欠点をどう捉えるかではないでしょうか?
要は、彼の欠点を許せるか、許せないかです。
彼に欠点があったとしても、彼の言動で納得できないことがあったとしても、それを許せるか、目をつぶれるか。
間違ってはいけないのは、無理に許そうとか、そういうことではないですからね!
彼への不満に我慢して蓋をしてもダメです。我慢している時点で、許せていないんですから。
事あるごとに、蓋をしていると必ずいつか蓋が閉まらないほどいっぱいになって湯水のごとく溢れ出てきます。
いつか爆発するのは時間の問題です。
人の性格というか気質は基本的に本人が自覚して治そうとしても難しいと言われてますから。
結婚に焦りは禁物です。
周りが結婚しているから・・・・
早く結婚して親を安心させたいから・・・・
もう30歳だから早く結婚しないと・・・・
結婚は、周りに影響されてするものでもなければ、親のためにするものでもないです。
30歳で結婚に焦りまくっていた私がいうのもなんですが・・・・・。
年齢を気にしすぎていませんか?早く結婚しないと年齢で敬遠されるなんて思っていませんか?
確かに現実には、年齢で相手を判断する人もいます。年齢は若いほど有利なこともたたあります。
でも、年齢って一時の物差しでしかないと思うんです。だって誰でも年取るんですもん。
若さは特権だけど一時的でしかないんです。
子供のことを考えると、少しでも若いうちにと思う気持ちはわかります。
でも、焦りは禁物です。絶対に!
今、あなたの目の前にいる男性が、あなたにとって本当にふさわしいかを一度立ち止まって考えてみましょう。
これは何も選り好みをしろってことではないですし、高望みをしろってことでもありません。
「ふさわしい」というのは、この人となら、どんなことがあってもお互いを尊重しあい、思いやりをもって歩んでいけると思えるか。
そこに不安や不満はないのか?
彼に対する不満・不安は不信感の始まりなので、結婚前に彼と一度話し合って解決できるものは解決しておきましょう。